貴州で世界最古の卵共存型恐竜化石群が発見
貴州省博物館の9日の発表によると、貴州省安順市平壩で見つかった恐竜の化石群に関わる最新の研究により、今から約1億9000萬年前のものであることが分かった。そして少なくとも3頭の成年個體、5つの巣に入った約50個の恐竜の卵が含まれていた。また一部の恐竜の卵は胚発生段階にあった。これは世界で最も古い卵と成體を共に留めた恐竜の化石となっている。中國新聞網が伝えた。
上述した研究成果は、貴州省博物館、中國地質大學(武漢)、雲南大學、中國科學院古脊椎動物?古人類研究所によるもので、このほど「National Science Review」(電子版)に掲載された。
貴州省博物館自然部の曾嶸主任によると、平壩恐竜化石は1999年に見つかった。貴州省博物館と平壩の関連當局による共同調査隊はその後、野外で大量の恐竜の化石を発見した。今回の研究により、平壩恐竜は保存狀態が良好な頭部及び後頭部の骨を留めており、また恐竜の成體、亜成體、卵、胚などの化石が同じ場所にあることが分かった。研究者はこれに基づき、「守護黔竜」を新屬新種と特定して命名した。これは貴州省が初めて正式に命名した恐竜となった。
保存されている材料から推算すると、守護黔竜の成體の身長は6メートル以上で、體重は1トンにのぼる。系統発生分析によると、守護黔竜は雲南省で見つかった雲南竜の仲間で、原竜腳類から竜腳類へと向かう過渡期にあった。
曾氏によると、守護黔竜の最大の卵の巣には16個の卵が確認されたが、巣に破損がみられ、當時の完全な姿を留めていないことが分かった。各巣の骨格の発育狀況の観察と評価により、それらがいずれも同じ近い発育段階にあり、同時に孵化したことがわかった。これは現代のウミガメに似ているという。
科學研究者は今回の研究でさらに、関連する基礎を踏まえた上で、恐竜を含む210分類群の爬蟲類を集め、現時點で最大の爬蟲類卵進化データバンクを作り上げ、群れの繁殖や同時孵化、歩行中の姿勢の変化など、多くの早期恐竜の行動を明らかにしている。(編集YF)
「人民網日本語版」2023年11月10日